文学の凝縮、アイドルの拡散

35.自己暗示から解放された実存主義の提示〜乃木坂46『帰り道は遠回りしたくなる』

 

帰り道は遠回りしたくなる(TYPE-A)(Blu-ray Disc付)(特典なし)

帰り道は遠回りしたくなる(TYPE-A)(Blu-ray Disc付)(特典なし)

 

 さきほど乃木坂46の新曲MVが公開されました。

 西野七瀬のラストシングルということもあって、グループの表題曲とは思えないほど西野七瀬しか映っていません。笑


乃木坂46 『帰り道は遠回りしたくなる』

 では映画的なノリでMVを鑑賞してみましょう。

 本作のストーリーは、ある日バスに乗車できたかできなかったかで世界線が分離し、そのまま美大に進んだ西野とアイドルになった西野のそれぞれの人生がオーバーラップする、みたいな感じです。

 とはいえ通常の意味で世界線が分かれたという風でもなくて、というのはことあるごとに二人の西野が出くわしお互いの存在を確認し合っているからです。

 なので、ある西野がもう一方の西野の幻想を見ている、と考えるほうがしっくりくる気もします。

 まあそうすると両者ともども存在が幻想化してしまい主体が喪失するため、本作は通常の意味での「ファンタジー」とも異なる「メタファンタジー」みたいな枠組みになるのでしょうか。

 

 アイドルになった方の西野は大変そうな毎日を過ごします。

 とうとうレッスンを逃げ出すんですが、踏ん張る契機になったのはカフェでサボっていたときに偶然美大側の西野の世界に触れたことです。

 喪失したと思っていたものが実は自分の内側に残っていて、結局自己を規定する要因は居場所や肩書きによらないのだと気づいたことが、この転換を引き起こしたのでしょうか。

 なんか実存主義っぽいですね。

 逆に美大の西野は美大の西野で、アイドルの西野のファンになってカラオケでそのアイドルグループの楽曲を歌ったりしています。

 そういう風にして、二人の西野はお互いに影響を及ぼし合っていきます。

 

 そして最後のシーン、ライブ会場で二人の西野が対面します。

 ちなみに観客はオールスタンディングでキャパは見たところ千人程度、なんキニ!やナナランドのライブくらいの規模感でしょうか、「いや結構な地下アイドルやないかい!」とつっこみたくなりました。

 客席の西野はステージの西野に自分を重ね合わせ、ステージの西野は客席の西野に自分を重ね合わせ、お互いを羨ましがります。

 まさに隣の芝生は青い状態です。

 ここでてっきり、「いや正しいかどうかなんてわからないけど、自分の選んだこの道を精一杯頑張るんだ」的な感じ(これはエンタメの典型的な開き直り方であると同時に、実際に多くの人間の典型的な意思決定の振り返り方でもあると思います)で終わるのかなと思っていましたが、そうではなく物語はそこから斜めに展開しました。

 二人の西野はお互いに向かって「ありがとう」と伝えます。

 端的に言って、最後のこの一言の謝意が作品に詩的世界の広がりをもたらしています。

 全く表層に徹して考えると、お互いがお互いの頑張る支えになったからありがとうというごく単純な解釈ができるのですが、本作においてお互いの関係は「自分の選択できなかった道を歩んだ仮想的な自分」という特殊なものなので、その相手に対して羨望から感謝へとなめらかに感情が接続するのは、飛躍があるというか、得心するには少し想像力を要します。

 

 人生において分岐点となるような行動選択、そうでなくても日常の小さな行いの堆積に対する向き合い方、またそれらの振り返り方に対して、本作では上述したような少し珍しい視座を与えています。

 それは、手触りのあるものだけを信じるような実存主義にも近い姿勢をとりつつ、選択自体の是非は放棄し自己暗示から解放されるという、一見矛盾した情操のゆらぎのことです。

 

 以上、乃木坂46の新曲MVについて適当に考えてみたことです。

 まとめると相変わらずなぁちゃんはかわいいね。